宝石の楽しみ方 ジュエリーリフォームの仕組み デザイン リフォーム修理のノウハウ クリニック

宝石のリフォーム ジュエリークリニック
TOP >ジュエリーを楽しむ >石そのもの >エメラルド
ブライダルジュエリー
オークション値ごろ感
地金のトリック
石そのもの
 エメラルド
 コランダム
   ルビー・サファイヤ
 パール
プチ暴露ネタ
ブランド考
 
  :: m e m o ::
宝石の種類:
図鑑などみてると、ほんとうに沢山あって・・・鉱物にいたっては、これはもう学術的。
市場にでまわっている宝石がいかに、種類がすくないかです。
ミネラルショーはおすすめ。
これ一筋:ダイヤ一筋、エメ一筋というお客様も。
 

▼クリックで ジャンプします。
いってらっしゃい


ここでは、宝石 そのもののについての話。 それでは、私がこの道にはいるキッカケとなった、エメラルドからスタート。

::: エメラルドという石は・・・
鉱物名は緑柱石(ベリル)、クロム原子などの微量な元素の配合の具合で、色が変化します。 つまり緑色のベリルだけをエメラルドと呼びます。
そしてマリンブルーがアクアマリンでピンクがモルガナイト、黄色系をへリオドールとかゴールデンベリルと呼び、無色のをゴッシェナイトと呼んでいます。
けれど日本には宝石としてはほとんど、エメラルドとアクアマリンしか入ってきてません。
緑色

エメラルド

マリンブルー アクアマリン
ピンク モルガナイト
黄色系 へリオドール、 ゴールデンベリルなど
無色 ゴッシェナイト
硬度は7.5〜8度と硬いのですが、内包物(エメラルド以外のカーボンなどの物質がエメラルドの中にとりこまれているもの)が多い特性から割れやすく、また欠けやすい弱点も持った宝石と言えます。
クレオパトラがこよなく愛したとされているエメラルドは、紀元前から多くの人の心をとりこにしてきた宝石です。「クレオパトラは、自分専用のエメラルド鉱山をエジプトに持っていた」と言う伝説まであるほどです。
エメラルドの産地は世界中の産出量の80%以上がコロンビア国内の鉱山で採れます。
他の産地としてはブラジル・ザンビア・マダガスカルなどがありますが、コロンビア産の石に比べて、おおむね品質が落ちるので日本に輸入されるエメラルドの殆どが、コロンビア産です。

超特級品 少し濃い特級品 少し薄い うすい
*色の違いは、ご覧のモニターでかなりの違いがでます。ご了承ください 。

::: エメラルドの選び方
ポイント1:キズ
いくらキズの多い石だとは言え、カット面や特にテーブル面(石の上の平らなところ)にまで大きくキズが入っている様な石は、やめた方がよいでしよう。超音波洗浄機にかけるとパキッと行きかねません。
そうそう、エメラルドを持っている方は注意しましょうね、絶対に洗浄機はやめましょう。良質なものでも割れる危険性があります。
ポイント2:透明感
透明感が大切とは言うものの、色のヌケた安い石とそれとは全然違います。
よくテレビショップなどで扱っているのは、殆どがこの色ヌケのくず石です。
ダイヤと同じでエメラルドが高価なのではなくクズはクズの安い値段なのです。
良いエメラルドが高価なんです。
ポイント3:カット
エメラルドには、ダイヤモンドのラウンドブリリアントカットのようなカットの法則はありませんので、カットの方法でダイヤの様に価格に影響はありません。上から見て真四角でも縦長でもカボッションカット(生卵の黄身のような半球形)でも、前に書いた要素で価格は決まります。
カボッションカットの指輪
エメラルドカットの指輪
石の厚みもまちまちです。ということはカラット数が大きさのバロメーターにはならないのであり、そもそも色石でカラットを強調する販売方法がインチキ商法です。
だから『なんと2カラットのエメラルドが・・・・』と言った瞬間にこれはインチキ商法ですと言っているのと同じなんです。
では私たちプロはどうするのか、それは石の横縦のサイズで説明します。
師匠にリング枠を頼むときなど、たとえば
「あのさあ、エメのリング枠でなんにも飾りのないハチトウ、でピーなんだけど、有る?」
「安いやつね、有るよ。サイズは?」
「えーと11だからそのままでokだよね、石送るのでよろしく。」
「あいよ」

これでプラチナのシンプルな石のサイズ8mmx10mmのエメラルドリングが、サイズ11でリフォームとなるわけです。 ちなみにピーとはプラチナ900のことです。もちろんカラットで取引をしますし鑑別書にも明記しますが、いわば識別番号の様なものです。
くどいようですが、石によって比重も異なるので単なる重さの単位でしかない、カラットは石の大きさの尺度にはならないのです。

ポイント4:カラー
色は濃淡はあっても、やはり緑色が一番です。言葉では難しいのですが、
×若草色に近い黄色がかったのもダメ、
×青っぽく感じるのもダメ、
×色が濃くて黒みがかっているのもダメ、
×色が濃いと感じるけどダメ、
  ・・・やはり緑色なのだ。
×色が良くても石の中にモヤがかかっているような石もダメ。
実は色石の見極めはプロでも非常に難しく、石の種類にそれぞれ専門の輸入業者がいる位なのです。 で、私のスローガンの登場、色については自分が一番きれいだと思う石 にしなさい。

ポイント5:デザイン

ほとんどの場合、製品になっているものから撰ぶので、パールの時と同じく金額がほぼ同じならば、色石のまわりにダイヤのへばりついていないデザインにしましょう。
予算内で最上のエメラルドを買うには、出来るだけ余計な飾り・余計なデザインに、コストをかけないことです。
後からいくらでもデザインは変えられます、ハイ。

::: お手入れと保管の仕方
エメラルドは硬い宝石なので、他の宝飾石とガチャガチャにしないようにしまったほうがいいでしょう、そのくらい。





aquamarine ring

↑上に戻る
次のコランダム サファイヤ・ルビーへ・・・・・・→

 Copyright©2000-2014 all rights reserved.
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・